ランキングが分かりづらい点について。
作る側にとってもそうですが、見る側にとっても情報は多い方が
面白いだろう、ということでこのブログのランキングの推移と
アクセス解析情報を暫定的に乗っけてみます。
どちらも管理者側のみが見ることのできる情報なのですが、
特段見せて困るものでもないので公開しようと思います。
皆々様、このブログの露出アップにご協力下さい
クリックよろしくお願いします。m(__)m
↓↓↓
現在のランキング
BlogRanking 「資格・スキルアップ」 122位 (昨日251位)
〃 「総合ランキング」 ランク外 (昨日ランク外)
日本ブログ村「資格ブログランキング」 31位/744サイト (昨日86位)
〃 「総合ランキング」 13,166位/108,234サイト(昨日 19058位)
そのファイルです。(エクセルです。マクロは入ってません)
↓↓
ブログ村ランキング他
あのー、見て分かる方だけ見てくださいね。
基本的にノークレーム・ノーリターン(?)でお願い
いたします。
ただ、こちらは編集しただけで何もいじってませんが。。
INポイントOUTポイントについて軽く触れると、
INポイントは、このブログからランキングサイトへのIN
(つまりバナーのクリック)
で、OUTポイントはランキングサイトからここのブログへのOUT
ということです。
また、ランキングはINポイントの順位となっているので
バナークリックでランキングが決まっているようです。
OUTは上位ランクになればOUTしてくる人がそれに伴って増えるという想定のようえす。
その他ご意見ご要望ご質問等あれば、コメントに書いてってください。
できる範囲で対応してこうと思います。
それから、昨日誉さんに対して、「・・略・・暇だし(笑)」とコメント
したところ、彼女に
「暇じゃないでしょー、ちゃんとやることあるでしょー」と突っ込まれちゃいました。
また、この記事については許可済みなので誉さんはその後の
ことについては安心してください。
今日は先に税理士試験ネタ
昨日の続きということで、まず簿記論の補足ですが、
絶対の練習量というのは、まぁ個人差は多少あると思うのですが、
今回(2007年)の僕の場合で言うとこんな感じになります。
大原の教材で申し訳ないのですが総合問題(1回=2時間)で言いますと
・応用編 21問(3×7回として)3週
・上級編 27問(3×9回として)3週ちょい
・実判 全6回 行って受けたの含めて3週(ものにより4週)
・全統〜直前 行って受けたの含めて2週(プレは1週)
って感じです。
順位的には、実判期は大体悪くて3割代〜時々1割以内くらい
直前期で、全統2割5分、1直7分(7%) 2直7分(7%)3直3分(3%)
くらいになってました。
全統はものすごい寝不足だったのであまり参考になってないのですが。。
(寝不足時の参考程度に・・・)
結局実判期まで何してるかってことなのですが、
やっぱり総合問題のスピードUPだと思います。
最初は、間違えまくりで時間ばっかり掛かってましたが、
やるほかないのでやっていると、段々点数が伸びてきました。
まぁ実際これだけで良いとするなら、応用編、上級編3週ずつなので、
一日3時間であれば1ヶ月ちょいで終わる量ではあります。(実際は復習方法等で時間に差が出ますが。。)
それから財務諸表論ですが、
この年(2004年)は、最終的に財表は気分的に切ってました。
前に書いたとおりB判定なので受けたのは受けたのですが、
簿記論で精一杯でしたので、もうあきらめてました。
ただ、こちらは簿記論(2点みたいに)ほどひどくはなく、やってなかった割に
簿記論と同じ結果だったなぁと思ってます。
実際にはその判定には10点の幅があり、また競争試験なので
同じとはいえないのですが。。
今日のお昼ご飯はこれ

僕が下ごしらえというか殆ど作ってしまった(やること少ない)ので、
その様子を画像でお楽しみください。
まずご飯に枝豆(実家でもらってきた新潟の黒崎茶豆)が乗っかってます。
鮭はグリルで焼いてあります
↓
ほぐして、入れました
↓
混ぜました
↓
後は温めて食べるだけです。
時々食べますが非常に美味しいです。
ブログというのは、本来は何を書いてもいいんですが、
SEO対策上(露出上げ)は基本的に統一性のある内容で
書かれてるのがいいらしいです。
でも、僕の頭にはそもそも統一性というものがないので、その辺は放っておきたいと思います。
ただし、料理ネタその他お察しの通りなネタについては
フォントを大きくしたり、強調することで
それなりに別の効果があるのでこちらは注意して続けようと思います。
皆々様、このブログの露出アップにご協力下さい
こちらもクリックよろしくお願いします。m(__)m
↓↓↓

最近mixiに飽きてブログはじめようと思ってたら先やられました。
今はコンテンツ考え中です。
コメントどもね。
Mixiで忙しいかなーって思ってたんだけど、飽きちゃってたんだ。
ブログ立ち上げたら教えてちょうだい。
何かこのコメント改行2こ入れるとだいぶ間が開いちゃうみたいだ。
誰も読んでないだろうと思って(失礼)適当にコメント書いてたから(失礼)
ちょっと反省。
オレも国徴申し込まなきゃ。
「はい、さいなら」というわけにもいかないんで、とりあえず毎日チェックはしてるよ。
その努力を勉強に費やしたらどれほど効果的なことか・・・
と今更になって気づいたわけですなw
ランキングそうなんだよね。。
まだ始めて1週間も経ってないのにね。。
色々露出対策はしてるんだけど、その成果なのかどうかはようわからん。(笑)
でも、コメントは適当でいいよ。その前に本文が適当だから。
>>くわさん
そうだよねぇ。SNSは繋がりが深いもんねぇ。
じゃぁくわさんも一緒に税理士勉強しましょう。(笑)